私自身ITに少し携わる人にとってブログってすごく大事なことだと思う。
私はブログは継続することはどんな仕事にせよ必要なことだと思ってます。
私はこのページを何度も消したり再開したりしていますが、しっかり読者の皆さんが読んでいただいていると知ったので継続していくことを決めました。
私自身作文とか読書感想文で褒められることがありましたがでもあんな適当に書いて褒められるって不思議だと思ったこともあります。
もちろんチャットの世界でも褒められることもありました。
でも自分自身はライターではなくITで社会に携わる大切さが大事だということに昨今気づきました。
ITというのはインフォメーション・テクノロジー(情報技術)のことですが、情報を伝える手段を考えるのが大事な世界なんだと思いました。
私自身高校生の時から嫌と言うほど自宅でパソコンをずっとやっていました。
私は親の仕事の手伝いでお金を必死にためて25万円ぐらいで買ったNECのパソコンが最初でした。
その時はまだIT革命前の時代でほとんどITというものが発展途上でパソコン持ってない人がほとんどの時代でした。
そんな時代で私はずっとパソコンの前にいてその時はパソコンは得意でしたが、あれから何十年以上と経って時代が変わりITのハードルが難しくなり私自身もITに対してわからないことだらけになってしまいました。
でも今でも私は必死になってITのこと勉強してます。
でもITの仕事をするまでのレベルには達してません。
これからは寝る暇も惜しむほど努力してITエンジニアになりたいです。
私は決して若くはありません。
20代のときと違って頭の回転も悪いです。
それでもITエンジニアになるんだと目的を持てば絶対に頑張れるんではないかと思ってます。
これからもよろしくお願いします。